
券売機できっぷを買えるようになっても、地下鉄に乗るたびに毎回きっぷを買うのは手間ですよね。
お札できっぷを買って、お釣りのコインが増えるのも重いですし、毎回機械の前や窓口に並ぶのは時間がかかるんですよね。
並んでやっと買ったきっぷは改札を出るときに、きっぷ用の改札機をさがしてあたふたすることもしばしばあります。
はぁ。もっと簡単な地下鉄の乗り方はないものか…
あるんです!
オクトパスカードを使えば、きっぷを買う時間が省けますし、重いコインを持ち歩かなくてもすみます。
どの改札機でも出られるので、人混みをかき分けてきっぷ用の改札機へ移動する必要もありません。
しかも、オクトパスカードは地下鉄に乗るときだけでなく、その他いろんな所で使える超おすすめのカードなんです。
チャージも簡単にできるので、オクトパスカードを使って、香港の街を楽しみましょう!
Contents
オクトパスカードって何?
オクトパスカードは、日本のSUICAやICOCAなどと同じICカードです。
一度買えばあとはチャージするだけですし、
- 地下鉄(MTR)
- バス
- ミニバス
- トラム
- フェリー
の交通機関はもちろん、
- スーパーマーケット
- コンビニ
- ファーストフード店
- 本屋
- カフェ
など、使えないところの方が少ないくらい、多くのお店で使えるんです。
オクトパスカードを持っていれば、毎回地下鉄に乗るたびにきっぷを買わなくてもいいですし、ちょっとした食事、お買い物でもキャッシュレスでできますよ。
慣れないお札やコインって「えっと、これは何セントだっけ…」ってあたふたするんですよね。
オクトパスカードなら、もたつくことなくスムーズにお会計もできちゃいます。
短期滞在の人も、長期滞在の人も、作っていればとっても便利なカードですよ。
オクトパスカードはどこで買えるの?
オクトパスカードは駅の窓口で購入できます。
窓口は、改札の近くに「客務中心(Customer Service Center)」と書かれていて、ガラス張りの部屋になっています。
購入の際にはHK$50のデポジットを含めた大人HK$150、子供・シニアHK$70から購入可能です。
日本円で、だいたい大人HK$150=2000円、子供・シニアHK$70=900円くらいです。
オクトパスカードはどこでチャージできるの?
オクトパスカードをチャージできるところもたくさんあります。
- 地下鉄にあるチャージする機械
- 地下鉄の駅の窓口
- コンビニ
- スーパー
コンビニは街の至る所にあるので、地下鉄に乗る予定がなくてもサクッとチャージできて便利ですよね。
では、地下鉄でチャージする方法から順に見て行きましょう。
地下鉄の機械でチャージする方法
一度確認しておけばやり方は簡単なので、実際チャージするときにスムーズにできますよ。

きっぷを買う機械とは別に、チャージ専用の機械「増値機(Add Value Machine )」があります。
上の画像では、機械の上に「増値機」と表示されてますよね。

①オクトパスカードをグッと奥まで差し込みます。
②HK$50札か、HK$100札を入れます。

③画面の右に縦に4つ並んだシルバーのボタンがあるので、画面を確認して下から2つ目のボタンを押します。
チャージ機の青い画面の右下に「確認→」とあります。
「確認できたら右にあるボタンを押してください」ということで、 画像でも本当の機械でもわかりにくいのですが、下から2つ目が確認ボタンになります。
上2つはチャージ使わないボタン、1番下はオクトパスカードの取り出しボタンです。
地下鉄の窓口やコンビニでチャージする方法
地下鉄の窓口やコンビニでは、職員や店員に頼めばチャージができます。
そうした対面でチャージする場合は、オクトパスカードを見せながら「Topup $100 please(トップアップ ワン ハンドレッド ダラー プリーズ)」と言えば大丈夫です。
「Topup」とは、日本でいうところの「チャージ」にあたります。
チャージする金額は$50以上(700円ほど)であればいくらでもできますよ。
ただ、落とした場合を考えて、$100(1400円ほど)くらいずつチャージすることをおすすめします。
私のママ友は$500(7000円)ほど入ったオクトパスカードを落としたのですが、出てくることはなかったです。
話してくれたときのママともは青ざめていましたね…
なので、使ったら必ずカバンに入れるなど気を付けてくださいね。
ちょっと変わったオクトパス
通常のオクトパスはカードですが、不定期に可愛いキャラクターのマスコット型オクトパスが販売されます。
どれもとってもかわいくて、人気のキャラクターはすぐに売り切れてしまうんですよ。
販売場所は駅ではなく、セブンイレブンやサークルKのコンビニです。
発売されるものによって販売場所が異なるので、どこで販売されるのか確認してくださいね。
うちには息子用のピカチュウのオクトパスがあります。

絶対すぐに売り切れると思ったので、販売開始日に、販売開始時間の朝7時に近所のセブンイレブンへ行ったんです。
「私が1番のハズ!」と意気込んで行ったら、すでに2人並ばれていてビックリしました。
「やっぱり人気なんだなぁ」と思っていたら、お昼すぎにもう一度行ったときにはすでに売り切れていました。
気に入ったもので購入希望の場合はなるべく早くお店に行くことをおすすめします。
改札の通り方
香港の地下鉄の乗り方がちょっと難しいと思う人は、改札を出るときが問題かも知れません。
でもオクトパスカードならそんな問題は無問題(モウマンタイ)です笑

①オクトパスカードを改札の右側にあるオレンジのオクトパスカードマークのところにかざします。
画像の緑の↙の右上にある、黄色の土台のオレンジのマークが「オクトパスカードのマーク」になります。
ピッと鳴ればOK。
②シルバーのバーを押しながら改札に入ります。
③改札を出るときも、改札を入った時と同じです。オレンジのオクトパスカードのマークのところにかざしてシルバーのバーを押しながら出ます。
まとめ
- オクトパスカードは香港のICカード。
- 交通機関、食事、買い物などたくさんのところで使えます。
- 購入場所は地下鉄の窓口で。
- かわいいキャラクター型のオクトパスは人気ですぐになくなることも多い。
- チャージも地下鉄の窓口、コンビニ、スーパーで手軽にできます。
- 地下鉄に乗るときは、改札を入る時も出るときも、オクトパスカードのマークにかざすだけ。
香港のICカード「オクトパスカード」は香港の生活にかなり浸透しています。
地下鉄の乗り方が超簡単になるだけでなく、いろんなところで使えるので、1つ持っておいて損はないですよ。
オクトパスカードを活用して、香港をもっと気軽に楽しんじゃいましょう!