旅行では知れない香港でのローカル生活をお届けします

香港のんびり子育て

生活

出産祝い金額の書き方!五千円や横書き、中袋なしの対処法紹介

更新日:

出産祝いって、いざ贈るとなるとわからないことが多いんですよね。

「金額の書き方って普通に書いていいんだっけ?」
「五千円を贈る予定だけど、横書きの時はどうやって書くの?」
「中袋なしののし袋なんだけどいいのかな?」

出産祝いは普段の生活でそう頻繁にあることではないので忘れてしまいがちですが、間違って贈ると恥ずかしい。また頻繁にはないからこそ、きちんとしたマナーで贈りたいですよね。

そこで、出産祝いののし袋の書き方や、金額の書き方を紹介します!

五千円を贈る場合や、のし袋が横書きの場合、中袋なしではどうすればいいのかなど、具体的な例もたくさん。お祝い金の相場も紹介しているので、これでバッチリ自信を持って出産祝いを贈れますよ。

出産祝いの「のし袋」

まずは知ってるようで知らない、のし袋の構成から見ていきましょう。お祝い金を入れる場所などがわかっていると金額の書き方へもスムーズに進めますよ。

「のし袋の構成なんていらない。今すぐ金額の書き方を知りたい!」という方は、下の『出産祝いの「中袋(中包み)」の書き方』をご覧ください。

「のし袋」とは?

出典:https://www.rakuten.co.jp/oyasumi/

のし袋はお祝いやお悔やみなどで贈る、お金を入れる袋です。

  • 中袋(中包み)
  • のし袋(祝儀袋、上包み)
  • のし
  • 水引

中袋(中包み)は、お金を入れる封筒(紙)です。その中袋(中包み)を包むのがのし袋(祝儀袋、上包み)。

のし袋(祝儀袋、上包み)の右上には「のし」と呼ばれる飾りがついています。またのし袋の中央にあるのが「水引」です。水引は「未開封」や「魔除け」、「人と人を結びつける」などの意味があると言われています。

出産祝い「のし袋」書き方のポイント

のし袋には書き方のマナーがあります。お祝いなど昔ながらの習慣はマナーが難しそうですが、以下のポイントを押さえれば大丈夫。簡単に失礼のないお祝いができますよ。

水引は「蝶々結び」を選ぶ

水引に蝶々結びを選ぶのは、蝶々結びは一度結んでもほどけ、また結び直すことができることから「何度あってもいいうれしいこと」という意味があるためです。

表書き(上段)は「御祝」「御出産祝」など

表書き(上段)には何のお祝いかを書きます。シンプルに「御祝」でもいいですし、「御出産祝」などと書く場合もあります。

ただ4文字は「死文字」といって気にする人もいるので、その場合は「御祝」を真ん中に大きく書き、右上に小さく「御出産」「御安産」と書けば大丈夫です。

名前書き(下段)は「フルネーム」または「名字」を書く

名前書き(下段)は送り主である自分の名前を書きます。フルネームまたは名字で書きますが、同性の人が周りにいるかも知れないのでフルネームで書いたほうが親切かもしれませんね。

書き方は「毛筆」を使って「楷書体」で「濃くしっかり」書く

書くときに使うのは「毛筆」が正式です。筆ペンでも大丈夫ですが、ボールペンや鉛筆、万年筆は控えましょう。

普段筆を使わずどうしても苦手な人はサインペンでも大丈夫ですが、書くときはちゃんとインクが出るか、かすれていないか確認してから書きましょう。

また字の書体は「楷書体」で書きます。楷書体はくずさずにきちんと書く書体です。流れるように続けて書く「行書体」と比べて読みやすく、丁寧さがありますよ。最近は行書体で書くこともあるようですが、本来は楷書体で書くのが正式なマナーとされています。

またお祝い事などの慶事では墨を濃くして書くのがマナーです。反対に薄く書くのは葬儀や弔事なので気をつけてくださいね。

以上、のし袋の書き方のポイントを紹介しました。ここにはポイントだけですが、もっと詳しい書き方は下の記事で紹介しています。書き方だけでなく、出産祝いを贈るタイミングや贈り方など、押さえておきたい出産祝いの基本のマナーもあるのでぜひ参考にしてくださいね。

関連記事:押さえておきたい出産祝い基本のマナー!のし袋の意味や書き方、贈るタイミングなど出産祝いのすべて教えます
関連記事:出産祝い「のし袋」の連名の書き方!夫婦、兄弟、友人の表書きや順番紹介

次は、お祝い金を入れる「中袋(中包み)」の書き方を見ていきます。

出産祝いの「中袋(中包み)」の書き方

「中袋(中包み)」はお金を入れる袋です。この中袋(中包み)に金額を書きます。中袋(中包み)は表と裏両方に書くことがあるので、順番に見ていきましょう。

中袋(中包み)の表書き

出典:https://iwaigoto.com/

中袋(中包み)の表には、中央に「金○○円」と縦に金額を書きます。書く字体は普通の漢数字でも間違いではありませんが、旧字体で書くのが正式とされています。

旧字体の漢数字 一覧

出典:https://xn--n8jub2j360snkniv1b.jp/

上の画像のように、一は「壱」、二は「弐」、三は「参」と書きます。

「四」や「九」は「死・苦」を連想させるので、お祝い事の際には合わずほとんど使われません。「六」「七」「八」もあまり使いませんが、使う際はそのままの漢数字で書きます。

また「金○○圓也」のように、最後に「也(なり)」を書くのが古くからの正式なマナーとされていますが、最近では付けない場合が多くなっています。

というのも、もともと「也」は、円の下に銭(せん)や厘(りん)という単位があったとき、円の後に金額を追加されるのを防ぐために書かれていました。現在では銭や厘という単位がなくなり、金額を書き足される心配もありません。

なので「也」を付けなくても問題ありませんよ。また「也」は10万円以上を包む場合に付けるとも言われているので、10万円を基準に「也」を付けるか決めてもいいですね。

お祝い金「五千円」の書き方

出産祝いの具体的な例として、金額五千円の書き方を紹介します。

出典:https://www.gogo-wedding.com/

略式では「金 五千円」、旧字体では「金 伍阡圓」ですね。五千円以外では下のようになります。

  • 三千円 → 参阡圓
  • 一万円 → 壱萬圓
  • 三万円 → 参萬圓
  • 五万円 → 伍萬圓
  • 十万円 → 拾萬圓

書き方を旧字体にすると、すごくかしこまった感じがしますよね。略式でも旧字体でも金額が変わることはないですが、特別なお祝いとして、個人的には旧字体で書くほうが気分が上がって好きです(笑)

中袋(中包み)が横書きの場合

最近はオシャレなのし袋もあり、横書きののし袋もあるようです。その場合は中袋(中包み)も横書きで書いて大丈夫です。

金額の書き方は、1、2、3などのアラビア数字で書けば大丈夫ですよ。下の図のように、五千円なら「金5,000円」と書きます。

出典:https://yunikki.com/

次は中袋(中包み)の裏書きを紹介します。

中袋(中包み)の裏書き

中袋(中包み)の裏側には、住所と氏名を書きます。

この住所・氏名は、贈られた相手がお礼状を書いたり、内祝いをするときに使うものです。お礼状やお返しがいらないときは省略しても失礼にはなりません。

ただ、中袋(中包み)だけでは誰からのお祝いかわからなくなるため、書いたほうが相手思いで丁寧です。

中袋(中包み)の裏書き 縦書きの場合

出典:https://yunikki.com/

中袋(中包み)が縦書きタイプのときは、左下に住所と氏名を書きます。左にフルネーム、名前の右に住所を書きましょう。上の図にもあるように、住所の数字はアラビア数字で大丈夫ですよ。

中袋(中包み)の裏書き 横書きの場合

出典:https://yunikki.com/

中袋(中包み)が横書きタイプのときは、右下に住所と氏名を書きます。まず住所を書いてから、下にフルネームを書きます。

中袋なしは失礼になる?

最近はのし袋を買った時に中袋もついているのがほとんどです。ですが、買ったのし袋に中袋がなかった場合や、持っているのし袋に中袋がない場合はどうしたらいいのでしょうか?

次は、中袋なしの場合の対処法を紹介します。

中袋なしの対処法

通常は中袋(中包み)にお祝い金を入れてから、上包み(のし袋)に入れて贈ります。親しい間柄でもきちんとしたマナーで贈りたい場合は、やはり中袋(中包み)がある方がいいですね。

もし中袋がない場合は、半紙やコピー用紙で中袋(中包み)の代用ができますよ。下に、半紙などでお祝いを包む、包み方を紹介します。

出典:https://xn--n8jub2j360snkniv1b.jp/

1.半紙を斜めに置きます。その上に、お札の向きをそろえ、肖像画が上になるようにお札を縦に置きます。
2.お札の左部分を右へ折ります。
3.お札の上部分を下へ、下部分を上へ折ります。
4.お札の右部分を左へ折ります。
5.余っている部分を折り込みます。

完成したら左上に三角ができているか確認しましょう。右下に三角があるのはお悔やみ事などの弔事の場合なので気をつけて下さいね。

またお札を包むときは、中のお札が折れないように注意しながら、一回り大きく折るのがポイントです。中袋(中包み)を半紙などで代用した場合も、表の金額と裏の住所・氏名の書き方は同じですよ。

中袋なしでも失礼にならない場合とは

中袋(中包み)にお祝い金を入れてから、上包み(のし袋)で包むのが正式なマナーですが、中袋なしで贈っても失礼にならない場合もあります。

  • お祝い金が高額でない
  • 贈る相手が友人や親しい間柄で気をつかう必要がない

のし袋は包む金額によって豪華さが変わってきます。一般的に5,000円以下であれば中袋なしでも大丈夫ですよ。

逆に中袋もあって上包み(のし袋)も豪華なのに中身が少ないと、のし袋と中身が釣り合わないので気をつけましょう。

また贈る相手が親しい間柄であれば、かしこまらずにのし袋なしで贈る場合もあります。中袋がある方が正式なマナーで丁寧ですが、ほんの気持ちとして贈る場合は、相手によっては中袋なしでも失礼にはなりませんよ。

「お返しは不要ですよ」という意味で、中袋なしで贈る人もいるようです。

出産祝いの金額の相場

出産祝いは、書き方や中袋あり・中袋なしも重要ですが、中身の金額も重要で、いくらにすればいいか悩みますよね。多すぎてもお返しなど相手に気を使わせてしまいますし、少なくても気まずくならないかと考えてしまいます。

出産祝いは相手との関係性で変わるので、それぞれの相場を基準にしてみるといいですね。下に「家族・親族の場合」「友人・知人の場合」「会社関係の場合」に分けて、出産祝いの金額の相場を紹介します。

家族・親戚の場合

親:3万円~10万円
兄弟姉妹:1万円~5万円
親族:1万円~3万円
いとこ:1万円~2万円
姪・甥:5千円~1万円

赤ちゃんのおじいちゃん・おばあちゃんにあたる親は、3万円~10万円と高額になるのが一般的なようです。1番近い間柄の兄弟姉妹は1万円~5万円となっていますが、年齢や学生か社会人かなどで変わってくるでしょう。

叔父や叔母などの親族は1万円~3万円。なかには金額を統一させるなど親族でルールを決めている場合もあるので、はじめに確認してみるといいですね。

いとこや姪・甥は5千円~2万円と相場ではなっていますが、年齢によってはお祝いをお金ではなくプレゼントですることも多いです。プレゼントをする場合も、相場の金額を参考にすればいいですね。

友人・知人の場合

友人:千円~3千円
知人・近隣の人:3千円程度

友人・知人の相場は千円~3千円程度です。ですが、家族のような付き合いをしている知人であれば相場より高額してもいいですね。

親しいご近所の人であれば、お祝いをお金ですることもありますが、あいさつ程度の間柄であれば、かしこまってお祝いすることは少ないようです。

お祝いをする場合は相手の負担を考え、内祝いは不要であることを伝えて気持ち程度のプレゼントにしてもいいですね。

共通の友人やご近所の人と連名でお祝いをする場合は、金額がおよそ人数分に増えます。結婚祝いでは良縁を割り切ってしまうのを避けて奇数にするなどありますが、出産祝いの場合は特に決まりはありません。

それぞれ個人で贈る場合は、自分だけ多くても少なくても気まずくなります。周りと相談して金額を合わせましょう。

会社関係の場合

上司・先輩:5千円~1万円
同僚・部下:千円~5千円

会社の上司や先輩への出産祝いの相場は、5千円~1万円となっています。また同僚・部下へは千円~5千円が相場のようです。

会社関係の人へお祝いをする場合は、個人で贈る以外にも部署や同僚でまとめることも多いです。以前にも会社で出産祝いをしたことがあるかもしれないので、職場で長くいる人に金額や贈り方を聞いてからにするといいですね。

まとめ

  • 五千円は旧字体では「伍阡園」と書く
  • 中袋が横書きの場合は、書き方も合わせて「5,000円」とアラビア数字で横書きにする
  • 中袋なしののし袋は半紙などで代用するのが正式だが、中袋なしで贈っても失礼にならない場合もある

出産祝いなどは、そこそこの年齢になっていると「いい年して知らないのは恥ずかしい。」となかなか聞きにくいんですよね。

金額の書き方などいろんなマナーがありますが、一つ一つポイントを押さえれば大丈夫。きちんとしたマナーで、贈る側も、もらった相手のご家族も幸せな気持ちになれたらいいですね!

関連記事:押さえておきたい出産祝い基本のマナー!のし袋の意味や書き方、贈るタイミングなど出産祝いのすべて教えます
関連記事:出産祝い「のし袋」の連名の書き方!夫婦、兄弟、友人の表書きや順番紹介

-生活

Copyright© 香港のんびり子育て , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.