旅行では知れない香港でのローカル生活をお届けします

香港のんびり子育て

生活

ママ友集まりもコロナで行きたくない人へ!呼ばれないための3つの方法! 

更新日:

新型コロナウイルスが蔓延しているなか、ママ友の集まりはどうしていますか?「正直行きたくないけど、周りの勢いに流されて行かないと言えない。」という人もいるんじゃないでしょうか。

「ママ友の集まりに行きたくないけど、なるべく波風を立たせず付き合いたい。」そんな人へ、ママ友の集まりに呼ばれないための方法を紹介します。

3つの方法で、角が立たず上手にママ友集まりから離れられますよ。

ママ友の集まり 呼ばれる人と呼ばれない人の違いって?

ママ友の集まりに呼ばれる人と呼ばれない人は何が違うんでしょうか。

  • 気さくで会うと必ず声をかけてくれる
  • 社交的で明るい
  • みんなに分け隔てなく接する
  • 子どもにも気を使ってくれて、フレンドリー

やはり明るく気さくなママは、周りも元気にしてくれます。子供にも優しい人は子供にも好かれそうですよね。一緒にいて楽しくなるようなママはママ友の集まりにもよく呼ばれるでしょう。

では、反対にママ友集まりに呼ばれない人は、どんな特徴があるのでしょうか。

  • もともとあまり話したことがない
  • 専業主婦と仕事持ちで合う時間がない
  • 自慢ばかりする
  • 悪口が多い
  • 噂話が好き
  • 理由が思い当たらない

普段から話したことがない人や、挨拶をする程度の関係ではママ友の集まりがあっても呼ばれないことが多いですよね。また周りは専業主婦で昼間に集まるのであれば、日中仕事をしている人は時間が合いません。

顔見知り程度の関係や、時間的に都合が合わないのは仕方がないかなと思いますが、問題は周りから距離を置かれるような特徴のある人。

口を開けば自分や子供の自慢、悪口、噂話をするママ友は、度が過ぎると話していてもいい気持ちがしません。悪口や噂話は「自分がいないところでは自分のことも言われているんだろうな。」と思ってしまいます。

仲のいいママ友たちが一緒にランチやお茶をする。一見楽しそうなママ友の集まりですが、中には毎回のママ友の集まりが面倒くさくて、実は行きたくないという人も多いんです。

もともと女性が集まる輪に入るのが苦手という人は、特にママ友の集まりがつらく感じるかもしれませんね。

「子供は仲良しだし、学校の行事などわからないことも聞けるから、つかず離れず上手く付き合いたい。ママ友の集まりに呼ばれると断りにくいから、なるべくはじめから呼ばれたくない。」

次は、ママ友の集まりに行きたくない人へ「ママ友集まりに呼ばれない方法」を紹介します。

ママ友の集まり 呼ばれないための3つの方法

なるべく角が立たず、ママ友集まりに呼ばれないためにはどうしたらいいんでしょうか。3つの方法を紹介します。

ママ友が集まっているところに近づかない

幼稚園の送り迎えなど、1人のママ友とちょっと立ち話を始めると、すぐに人が集まって井戸端会議が始まるというのはよくあること。そうこうしているうちに「この後お茶でもする?」「今度ランチしない?」とママ友の集まりが計画されてしまうんですよね。

ママ友の集まりが苦手な人は、ママたちが集まりだす前にその場を離れるのがポイントです。みんなで話し始めると、その場を抜けるタイミングが難しくなるので、ママ友が集まる前に「じゃあまたねー」と、サクッとその場を去りましょう。

はじめに自分のルールを伝える

「子供が幼稚園の間は家で仕事しているんだ。」「夜はでかけたくないんだよね。」など、はじめに自分のルールを伝えましょう。

私の周りでも、「子供が18時に寝るから、それ以降はでかけないんだよね。子供の生活リズムを壊したくなくて。」というママ友がいます。そう言われるとこちらも「たぶん誘っても来ないだろうな。」と思うんですよね。

そのママ友とは今でもいい関係ですし、自分のルールを伝えて周りからイヤがられるどころか、友達も多いですよ。

断る時はハッキリと断る

ママ友集まりの誘いを断る時は、「ん~、そうだね~。どうしよっかな。。」と中途半端にせず、「私はやめとくよ。」とハッキリ断りましょう。

仕事もしていないし、用事もないと断りにくく感じますが「忙しいから。」だけでいいんです。

「ランチ楽しそうだね。でもな。。」などと行くとも取れるような話し方をしていて直前に断るなどは、相手にも失礼になります。人によっては断るのに勇気がいりますが、ハッキリと断ることで、自分も相手もストレスなく過ごせますよ。

私も息子が習い事を始めたときに、ママ友の集まりがありました。レッスンの間ママたちはグループで集まってお茶をするという流れだったようで、1人のママが「一緒に行かない?」と誘ってくれたんです。

そのママとは気が合いそうだし、仲良くさせてもらえたらいいなと思いましたが、「これから毎週ママ友のお茶会が開催されるのか。。」と気が重くもなり「ちょっとやることがあるから。」と断りました。

それから集まりに誘われることはなくなりましたが、会えば話もしますよ。

ママ友の集まり コロナの時はどうする?

自粛期間は、ずっと家にこもりっきりなので、みんなストレスが溜まります。

レストランをのぞくと中にお客さんが見えたり、公園を通りかかると遊んでる子どもたちがいたりする。そして「あれ?結構外に出てる人いるんだな。大人数じゃなきゃ大丈夫なのかも。」などと思えてきます。

「緊急事態宣言が解除されたし、もう集まっていいよね?」
「長い自粛でストレス溜まってるから、いっぱい話して発散しなきゃ!」

もしかすると、こんな感じでママ友の集まりのお誘いがあるかもしれません。でも新型コロナウイルスがまだ収束していないなか、本当に集まってもいいのでしょうか。

コロナが続く間は自粛生活継続がベスト

緊急事態宣言が解除されても、自粛生活を続けるのがやっぱり1番。

たびたび芸能人や有名人が感染したというニュースが出ますが、感染した人の中には「マスクはもちろん、手洗いもアルコール消毒もしっかりしていたし、外出もほとんどしていなかった。」という人が結構いるんですよね。どこで感染したのかわからない、感染経路不明という人が多いのも怖いです。

気をつけていても感染してしまうような状況では、やはりできるだけ外出しないことが大切です。ずっと家にいるのはつらいですが、必要最低限の外出にすることで、自分だけでなく家族や周りの人を守れますね。

オンラインのママ友集まりでストレス発散!

毎日家で過ごし、朝昼晩と家族のご飯作り。ゆっくりしたくても子供もいれば自分の時間もない。自粛生活が1番とわかっていても、ちょっとしたことでイライラしてストレスは溜まるばかりという人も多いんじゃないでしょうか。

そんな時は、ママ友の集まりをオンラインにしてみては?

オンラインでの集まりは、パソコンやスマートフォンを使ってインターネット上でみんなで話すというもの。ビデオ電話のようなもので、LINEやズームなどがあります。

私の周りでもズーム飲みを楽しんでいる人たちがいます。子供が寝た後ならママ友たちとゆっくり話せますね。

夜じゃなくても、子供が幼稚園や学校に行っている間ならオンラインで気軽にお茶をすることもできますよ。

「会えない期間の話をしたり、いろんな不安を共有できて気持ちが晴れた。」
「オンラインでも思っていた以上に息抜きになった。」
「支度や移動時間などが短縮できるので、家事・育児があっても時間の確保がしやすい。」

オンラインでのママ友集まりは、スマートフォンでもサクッと気軽にできることから、対面とは違ったよさもあるようですね。

ママ友集まりまで待てない日頃のイライラはLINEなどのメッセージで聞いてもらえば、自粛生活でも少しはストレスが減らせますね。ただ、一方的にグチを送るのは、自分はストレス発散になっても相手ははけ口にされて迷惑になることもあるので気をつけましょう。

コロナでのママ友の集まり 私の場合

新型コロナウイルスの中、私のママ友の集まりがどうなったかというと、集まりが全くなくなりました。というのも、私は香港で暮らしているのですが、数少ないママ友達は日本へ一時帰国したので、会うことができなかったんです。

他のママ友の中には香港にいた人もいたようですが、もともとママ友付き合いをあまりしていなかったので、連絡自体取っていません。連絡を取るのは本当に気の合うママ友だけで、会える状況だったとしても会っていないと思います。

我が家には0歳の赤ちゃんから70歳を超えた家族もいます。家族や大切な友達を守るためにも、もうしばらく不要な外出は控えるつもりです。

まとめ

  • ママが集まっているところは避けて、ランチなどのママ友集まりの話に参加しない
  • ママ友集まりに呼ばれないように「夜はでかけないようにしている」など自分のルールを伝えておく
  • 行きたくないママ友集まりを断る時はハッキリ断る

新型コロナウイルスが発生して、はじめは緊張感を持っていても、2ヶ月もすれば人って慣れてしまうんですよね。もしかしたら、周りでも「少人数なら集まっても大丈夫じゃない?」とママ友集まりを計画する人もいるかもしれません。

感染が心配な人は「コロナがおさまるまでは外出を控えているんだ。」とハッキリ自分のルールを伝えましょう。

「断る人=イヤな人」ではないです。優柔不断な態度で相手を期待させるよりも、はっきり自分の意志を伝えることで、サバサバとした後腐れのない関係になりますよ。

関連記事:習い事が長続きしない子供はダメ?原因と長所を伸ばす対策とは
人気記事:お風呂のおもちゃ掃除はつけ置きで!重曹やオキシクリーン、おすすめはコレ!

-生活

Copyright© 香港のんびり子育て , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.