旅行では知れない香港でのローカル生活をお届けします

香港のんびり子育て

生活

香港では何語を話す?「ありがとう」の言い方とサインとは?

更新日:

香港の言葉は中国語でしょ?と思っている人は多いんじゃないでしょうか?

私は思っていました。

私は海外に住んでいたことがあるのですが、そこで香港人の知り合いができました。私は学生時代に中国語をかじっていたので、自分の中国語を披露することにしました。

「我是日本人(私は日本人です)!」
「謝謝シエシエ(ありがとう)!」
「好吃ハウツー(おいしい)!」

いきなり自信満々に私の中国語を聞かされて、その知り合いはポカーンとしていました笑

私は自分の発音が悪くて通じなかったのだと思っていたのですが、後から香港では中国語は使わないと知りました。

私のように香港では何語を使うのか知らない人へ、香港の公用語と旅行でも使える「ありがとう」の言い方をご紹介します。

また、「ありがとう」のサインもあるので参考にしてくださいね。

香港って何語を使うの?

「香港って中国語でしょ。『こんにちは』は『ニイハオ』なんて子供でも知ってるよ。」と思っている人はいませんか?

違うんです。

香港で中国語、いわゆる北京語(Mandarin)は使いません。じゃあ何語を使うの?というと「広東語(かんとんご)」を使います。

北京語と広東語何が違うの?

例えば

「こんにちは」
・《北京語》你好(ニイハオ)
・《広東語》你好(ネイホウ)

と、同じ書き方で発音だけ違うものもあれば、

「おいしい」
・《北京語》好吃(ハオツー)
・《広東語》好食(ホウセッ)

と、書き方も違うものもあります。

ちなみに私の旦那さんは香港人なのですが、北京語は話せませんし、聞き取ることもできません。

つまりは全く違うのです。

広東語には2通りの「ありがとう」がある

日本語で「ありがとう」は「ありがとう」1つだけ、英語なら「Thank you」1つだけですよね。

でも広東語には「ありがとう」の言い方が2つあるんです。

もう少し詳しく言うと、

  • 何かサービスしてもらった時に言う「ありがとう」
  • 何かもらった時に言う「ありがとう」

の、2種類があるんです。(え~、そうなの?笑)

ということで、この2種類の「ありがとう」について、詳しく紹介しますね。

サービスしてもらった時に言う「ありがとう」

サービスしてもらった時には「唔該(ン ゴイ)」と言います。

広東語は同じ発音でも、音程が違えば違う意味になったり、全く理解してもらえない難しい言語なんです。

唔該(ン ゴイ)は、ドレミの音階で言うなら

唔(ン)=ドの音該(ゴイ)=ソの音

「唔(ン)」の低い音から、「該(ゴイ)」の高い音へ上がるイメージです。

また、サービスしてもらった時というのは、例えば

  • 道を教えてもらった時
  • 写真を撮ってもらった時
  • 物を拾ってもらった時
  • ベッドメイキングをしてもらった時
  • シャトルバスを降りる時
  • 物を持ってもらった時

などです。

「サービス」というくくりで考えるよりも、「何かしてもらった時」と考えた方がわかりやすいかもしれませんね。

もらった時に言う「ありがとう」

何かもらった時には「多謝(ドーチェー)」と言います。

多謝(ドーチェー)も音階で言うと、

多(ドー)=ソの音謝(チェー)=レの音

「多(ドー)」の高い音から、「謝(チェー)」の低い音へと下がるイメージです。

もらった時というのは、

  • プレゼントをもらった時
  • お土産をもらった時
  • 割引券をもらった時
  • お菓子をもらった時

など、まさに「何かをもらった時」ですね。

だいたいイメージがついたでしょうか?

香港滞在中に使い場面は何回かありそうですよね。

わかったつもりでも、使っているうちに混乱して、後から思えば反対だったなんていうこともよくあります。

でも、言い間違っても、おそらくこちらの意図は伝わるかなと思います。

ただ、注意する場面があります。

言い間違えてしまうと、一瞬その場がシーンと凍り付いてしまうかも。

次は、場を微妙な空気に刺さないための、絶対間違ってはいけない場面についてです。

「唔咳(ンゴイ)」と「多謝(ドーチェー)」の間違ってはいけない場面とは

かれこれ20年くらい前に、以前香港に留学していた友達と香港旅行に来たことがあります。

その時が初めての香港で、「へ?カントンゴ…?」というレベルでした。

友達から「ありがとう」の2つの言葉と一緒に、注意点も教わりました。

それが「食事の場では『唔咳(ンゴイ)』と『多謝(ドーチェー)』の間違わないように」ということでした。

どういうことかと言うと、

「唔咳(ンゴイ)」は何かをしてもらったとき、「多謝(ドーチェー)」は何かをもらったときに使う言葉。

これを例えば、友達とご飯を食べているとします。

お会計の時に「今日はありがとう」と言うつもりで、間違って「多謝(ドーチェー)」と言ってしまうと、「ご飯をもらってありがとう=おごってもらってありがとう」となるんです。

仲のいい友達なら「なんでだよ〜笑」と笑ってくれますが、知り合い程度の間柄だったら「え、これって言い間違いなのか、しれっとおごってもらうつもりなのか…」とすっごい微妙な空気が流れちゃいます。

香港では英語も良く使いますし、日本語を知っている人も多いです。

どっちを使うか迷ったら日本語で「ありがとう」でも十分伝わりますよ。

飲茶で使う「ありがとう」のサイン

香港には飲茶で使う「ありがとう」のサインもあります。

香港の人はおしゃべりがすごく好きなんですよね。飲茶で食べたり飲んだりしながらずっとしゃべっています。

飲茶では小さい湯呑みにお茶を入れ、少し減っていれば誰か気付いた人が注いでくれます。

これがしょっちゅう行われるんです。

おしゃべりしながら、お茶を入れてもらう度に「ありがとう」と言っていると、話が途切れてしまいますよね。

そこでサインを使うようになったそうです。

サインは、人差し指と中指でテーブルをトントンと軽く叩きます。

人差し指と中指でテーブルを軽く叩くサイン

または、グーチョキパーのグーから人差し指と中指を少し出した形でテーブルを軽く叩きます。

グーに似た形でコンコンとテーブルを叩くサイン

それでもサインはサイン。やっぱり口でちゃんと言った方が礼儀があると思います。

実際、香港の人と飲茶をして見ていても、いっつもサインを使うということではないですね。口で言うのと半分半分くらいでしょうか。

食事の状況を見て使い分けてくださいね。

まとめ

  • 香港では広東語を使う
  • 広東語には「唔咳(ンゴイ)」と「多謝(ドーチェー)」2通りの「ありがとう」という言葉がある
  • 食事で 「多謝(ドーチェー)」 と言うと「おごってもらう」意味になるので注意
  • 飲茶ではテーブルを叩く「ありがとう」のサインがある

香港は英語でもだいたい通じますが、ローカルの言語である広東語を使ってコミュニケーションを取られればより楽しいですよね。

あいさつの基本である「ありがとう」は色んな場面で使うので、言葉やサインで地元の人と簡単に交流できます。

ただ街を観光するだけでなく、一味違った経験ができますよ。

-生活

Copyright© 香港のんびり子育て , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.