旅行では知れない香港でのローカル生活をお届けします

香港のんびり子育て

子育て

胎動でしゃっくりが多い原因は?ダウン症や障害の可能性はある?

更新日:

赤ちゃんがお腹の中でしゃっくりをしていることはありませんか?

始めはお腹に手を当ててかわいく思っていても、しゃっくりがあまりにも多いと「ダウン症や障害があったりして。。。」と、不安になる人もいるかもしれません。

そこで、胎動でしゃっくりが多い原因と、ダウン症や障害の可能性はあるのかを調べてみました。

妊娠期間中は、何かと不安になってしまうもの。赤ちゃんがどうしてしゃっくりをするのか原因がわかれば、安心して出産を迎えられますよ。

赤ちゃんがお腹の中でしゃっくりをするのはなぜ?

まだはっきりとわかっていない

実は、どうして赤ちゃんがお腹の中でしゃっくりをするのか、はっきりとした原因はわかっていないそうです。

赤ちゃんのことは、医学が進んだ現代でもまだまだわからないことがたくさんあるんですね。はっきりとした事実はまだわかっていませんが、いくつかの説はあります。

具体的に紹介していきますね。

飲み込んだ羊水を吐いている

1つ目は「飲み込んだ羊水を吐いている」という説です。

赤ちゃんは、ママのお腹の中で羊水を飲みながら生活をしています。羊水を飲んでおしっこをしているのですが、羊水の中の要らないものは吐き出していて、この行動がしゃっくりなのではないかという考えです。

必要なものと不必要なものをわけて、不必要なものだけ吐き出せるなんてすごいですよね。

でも赤ちゃんは生まれる前からいろんな事ができます。なので、飲み込んだ羊水の不要物を吐き出しているというのもあるのかもしれませんね。

生まれた後の呼吸の練習

もう一つは「生まれた後の肺呼吸の練習をしている」という説です。

赤ちゃんは生まれるまでは羊水の中にいるので、口で呼吸はしていませんよね。でも、生まれた途端に口で呼吸を始めます。

この練習をする時に赤ちゃんの体が揺れ、しゃっくりのようになるそうです。

私も妊娠時、この「呼吸の練習をしている」という説を聞いたことがあります。「赤ちゃんはお腹の中で、急激に成長しながら生まれる準備をしているんだなぁ。」と、ありがたく思ったことを覚えています。

胎動でしゃっくりが多い原因は?

しゃっくりが多い原因は特にありません。

頻繁にしゃっくりをしていると心配になるかもしれませんが、しゃっくりが多い・少ないは赤ちゃんの個人差。なので、「こんなによくしゃっくりして、どこか悪いんじゃないか。。。」と、不安に感じる必要はありません。

赤ちゃんは生まれる前から、体の成長具合も性格も、それぞれ違っているんですね。

しゃっくりが多い ダウン症・障害との関係は?

しゃっくりの回数が多いのと、ダウン症や障害とは関係ありません。

妊娠が初めてだと、ちょっとしたことでも気にかかります。時間があればネットで検索して、検索しすぎてより不安になってしまうかもしれませんね。

でも、しゃっくりは、あくまでも生理現象。どんな赤ちゃんでも、しゃっくりが多い子もいれば少ない子もいます。

また、しゃっくりは赤ちゃんの苦痛にはならないといわれています。しゃっくりが止まらずにずっと続いていると、苦しそうに思いますが、不快でないなら一安心ですね。

胎動でしゃっくりが多かった息子 私の体験談

私は2度出産経験があるのですが、上の子はしょっちゅうしゃっくりをしていました。しかも一度しゃっくりし始めると止まらない(笑)

特に心配することはないとわかってからしゃっくりは、パパを呼んで胎動を感じてもらっていました。いつもグニュ〜と動いても、パパがお腹に手を当てると体動がピタッと止まってしまうので、パパに胎動を感じてもらういい機会でしたよ。

そして生まれてからも、一歳くらいまではよくしゃっくりしていました。

逆に下の子は全くと言っていいほど、胎動でしゃっくりを感じたことはありません。もしかすると、本人はしゃっくりしたけれど、私が胎動を感じにくい場所でピクピクしていたのかもしれませんね。

そして下の子は生まれてからも、ほとんどしゃっくりしない子です。一歳前まででしゃっくりしたという記憶はないですね〜。

ほんとに赤ちゃんそれぞれ違うので、おもしろいですね。

まとめ

  • 赤ちゃんがなぜしゃっくりをするのか、実ははっきりわかっていない
  • 赤ちゃんのしゃっくりは、「羊水を吐いている説」と「呼吸の練習説」がある
  • しゃっくりは生理現象。多い原因は特にない
  • しゃっくりの多さとダウン症・障害の関係はない

ピクッ、ピクッ、と一定の間隔で感じる体動は、しゃっくりであることが多いです。

そして、しゃっくりが頻繁に起きても、特にダウン症や障害に結びつくことはないんですね。

なので、心配しなくて大丈夫!生まれてくる準備をしてるんだなぁと、大きく構えて妊婦生活を楽しんでくださいね。

関連記事:胎動動画の上手な撮り方は?5つのコツで貴重な時を記録に残そう!

関連記事:完母の子を預ける時はどうしたらいい?ミルクの量はコレが正解!

-子育て

Copyright© 香港のんびり子育て , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.