旅行では知れない香港でのローカル生活をお届けします

香港のんびり子育て

子育て

愛情不足の5歳の子供の特徴は?解消するためのたった1つの接し方とは

更新日:

「子供に愛情を注いでいますか?」そう聞かれたら、ほとんどの人は「もちろん子供を愛しています。」と答えると思います。でも子供をよく観察すると、実は子供の行動に愛情不足の特徴が出ているかもしれません。

「子供を愛しているから、子供のために仕事も頑張っているし、きっちりしつけもやっている。」と思っていても、5歳の子供にはわかりづらく、親の愛が伝わっていない場合もあります。

そこで、愛情不足を感じている5歳の子供の特徴と、愛情不足を解消するために必要なたった1つの接し方を紹介します。とっても簡単な方法なので、忙しい人にもすぐにできますよ。

子供の不安を解消してあげて、子供らしくのびのび成長するのを見守りましょう。

関連記事:習い事で子供が泣く、嫌がるときは数が多すぎ?!おすすめの数とは?
関連記事:幼児のお弁当箱の容量は?子供が食べやすいおすすめのサイズはコレ

愛情不足の子供の特徴

愛情不足の子供は5歳でも子供の心理状態が行動に表れます。「最近なんだか変だな。」と気になる人は次の行動が出ていないか、注意して子供を見てみましょう。

よく爪を噛む

よく爪を噛むというのは、一見すると子供のクセのように思いますが、愛情不足のサインの場合があります。赤ちゃんが不安やストレスを感じている時に指しゃぶりをするように、5歳の子でも手を口へ持っていって爪を噛む傾向があります。

ワガママを言う

5歳の子供では、まだ自分のやりたいことや欲求を理性で抑えることは難しいです。ですが、愛情不足の子供は「ワガママを言って親の注意を引きたい。」という思いが潜在意識であるので度が過ぎたワガママを言う場合があります。

またワガママだけでなくいたずらをよくする場合も、「自分に注目してもらいたい、かまってほしい」という思いがあり、いたずらをして親や周りを困らせる子供もいます。

よく1人でいる

子供が1人で遊んでいると、周りからは「おとなしい子だね。手がかからなくていいね。」と言われるかもしれませんが、1人でいることが多いのも愛情不足の特徴です。

親が忙しかったりかまってくれなかったりすると、1人でいることに慣れ、子供とは思えないくらい落ち着いているようになります。子供で落ち着いているなんて良いことのように思いますが、本来子供というのは感情表現が押さえきれないくらいに出るものです。落ち着き払っているのは、親と接することが少なく愛情不足の結果かもしれません。

感情を出さず無表情でいる

通常子供は喜怒哀楽が激しく、特に「悲しい、イヤだ」という気持ちは泣いたり怒ったり暴れたりと行動に出ます。ですが親にかまってもらえない子供は1人でいることが多いので、感情表現を出す相手もおらず、そのうち感情自体を自分の中に閉じ込めてしまいます。その結果、感情があまり表に出ず、無表情になってしまうんです。

大人に異常に甘える

愛情不足の子供は家では親にかまってもらえないので、無意識に外で大人の愛情を求めるようになります。他の子供とは遊ばず、大人の周りにいたがることも、もしかしたら愛情不足かもしれません。家で厳しくされていると、子供はそれに応えようとして親の言うことを聞く子になります。なので家では気づきにくいのも特徴です。

寂しい絵を描く

幼稚園や保育園で絵を描く機会がありますよね。そんなとき、愛情不足の子は寂しい絵を描くことがあります。絵は子供の心理状態を表すとも言われます。黒は「不安」や「恐怖」を表す色と言われているので、黒一色で塗りつぶされているような絵は、愛情不足の子供の心の表れかもしれません。

ウソをつく

ウソをつく子供の中には、潜在意識的に「ウソをつくことで自分にかまって欲しい」と想っている子がいます。普段かまってくれない親が、1度ウソをついた時に自分を心配したり自分に時間を割いてくれたりすると、子供は「ウソをついたらかまってくれる」と学習して、愛情欲しさに何度もウソをつくようになります。

また親が厳しい場合、親を恐れて本当のことを言えずにウソをついてしまう場合もあります。

夜泣きやおねしょをする

夜泣きやおねしょは子供本人がやりたくてやっているのではなく、不安や親にかまってもらえないストレスが夜泣きやおねしょに出る場合があります。また親が厳しい場合は、日頃厳しくしつけられたり強く当たられたりすることがストレスになり、おねしょをしてしまうこともあります。

夜寝る前にたくさんお水を飲んでいるわけでもないのにおねしょを頻繁にする場合は、愛情不足でのストレスの表れを気にしてみましょう。

人気記事:習い事が長続きしない子供はダメ?原因と長所を伸ばす対策とは

愛情不足を解消するたった1つの接し方

愛情不足の子供が出すサインが見られ、「子供が寂しそうにしているな」と感じたら、すぐに抱きしめてあげましょう。子供にギュッとハグをする。これだけで、子供は親の体に包み込まれ安心します。5歳の、特に男の子だと、子供の方がだんだん恥ずかしくなってくるかもしれませんが、抱きしめてあげると照れてもきっと嬉しくなって満たされるはずです。

普段は仕事に忙しく、家に帰ったら夕飯作りに掃除に洗濯、その他たくさんの家事もあります。でも少し手を止めて子供にハグしてあげてください。5秒手を止めても家事はできますよね。「いつ、どのタイミングで?」というのはいつでもいいんです。いつでもいいし、何度でもいいんです。

我が家の場合は、息子の授乳や抱っこの時期が終わったら、今まで1日に何度とあったスキンシップが急に減りました。今までは気にしなくても生活の中で何度も触れ合う機会がありましたが、4歳にもなると1人で歩くしご飯も自分で食べます。

なので、意識してギュッとするようにしています。ギュッとしながら、「大好きだよー。」と声をかけるともっといいですよ。ニタ~ッと笑って甘えてきます。4歳や5歳ならまだハグでスキンシップがとれるので、今のうちにたくさんギューッとしておこうと思います(笑)

周りが愛情不足と決めないで

子供に愛情不足の特徴が出ていても、単なるクセや下の子が産まれて一過性の赤ちゃん返りの場合もあります。愛情不足かどうかは親と子供の当人にしかわかりません。むやみに他人が愛情不足を指摘することで、本人が傷つく場合も多くあります。忙しい中でも愛情を持って子供に接している人は、周りの心無い言葉に傷ついて大きなショックを受けます。

私はラッキーなことに、周りにあれこれ言われたことはありませんが、息子が黒を好んで絵を描いたり、子供の割に聞き分けがいいことで、自分の中で「愛情不足なのかな。自分が息子に厳しく当たっているのかな。」と心配したことがあります。今では他の色もよく使いますし、親の前くらいは子供の感情をぶつけられるよう怒りも悲しみも吐き出させるようにして、おとなしいのも性格のうちとあまり気にしないようにしています。

忙しく子供にかまってあげられる時間が少ないことを悩むママもいるかもしれませんが、子供が愛情を感じるのは「親といる時間の長さ」ではなく「親と過ごす時間の密度」です。少ない時間でも子供の話を聞いて濃い時間を過ごしていれば、他人の言葉に傷つく必要なんてありません。「自分はきちんと子供に愛情を注いでいる。」と自信を持ってくださいね。

まとめ

  • 5歳の愛情不足の子供の特徴は、親を困らせたり1人で無表情でいたりすること。爪を噛む行動や寂しい絵を描くのも愛情不足の心理状態の現れの場合もある。
  • 愛情不足を解消するたった1つの接し方は「抱きしめる」こと。
  • 周りが他人の愛情不足。

子供が愛情不足で育つと、子供の頃に受けたトラウマを大人になっても引きずり、生きづらさを感じるアダルトチルドレンになる可能性もあります。愛情不足だったため、人の要望にはできるだけ応えようと「No!」と言えなくなったり、恋愛で異常に愛情を求めるようになったりすることもあります。

愛情不足の特徴であるサインが見えたら、自分の子供への接し方を今一度思い返してみましょう。意識してギューッと抱きしめれば、子供だけでなく親である自分もほんわか温かい気持ちになりますよ。

また家事の最中でも、「子供に声をかけられたら目を合わせて返事をするなど」、数秒だけでも手を止めて子供に向き合うだけでも全然違ってきます。ちょっとしたことで子供に愛情が伝わるので、日々の中で子供とコミュニケーションを取って絆を深めましょう。

-子育て

Copyright© 香港のんびり子育て , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.